こんにちは!
表参道、原宿でパーマが上手い美容室Curaでトップスタイリストをしている森です。
今回はパーマが得意な美容師としてメンズのパーマスタイルにバッチリあうスタイリング剤3選をわかりやすくご紹介させて頂ければと思います!
日頃から美容にアンテナを張っている意識の高い方だと少しもの足りない内容になるかもしれませんが、スタイリングの基本から現役美容師としてご紹介させていただくのでおさらいがてらみていただければと思います。
読んで欲しい方
・パーマをはじめてかけたメンズ
・これからパーマをかけようと思っているメンズ
・最近スタイリング剤で決まらないパーマメンズ
・パーマスタイルに合わせてスタイリング剤をお探しのメンズ
こんな方に参考になるかと思います。
これからパーマスタイリングを頑張っていきたいメンズに向けて超パーマ美容師が基本からわかりやすく解説していこうと思いますのでぜひ最後までご覧ください!
目次
【1】メンズパーマスタイリングの基本!
スタイリング剤の紹介の前にメンズパーマの基本についておさらいをしておきましょう。
メンズがかけるパーマは基本的に
・コールドパーマ
・クリープパーマ
のどちらかです。
最近では、
・スパイラルパーマ
・ツイストパーマ
など流行っていますがこれは巻き方の種類です。
正確には、
コールドパーマでツイストパーマをする
クリープパーマでツイストパーマをする
こんなイメージです。
コールドパーマとクリープパーマの違い
仕上がりのイメージは同じです。
では何が違うの?
というところですが、施術工程が違います。
パーマは1液で髪の毛の結合を切って、水で流して2剤で再結合させるという工程です。
これをシンプルに行うのがコールドパーマです。
クリープパーマは水で流した後に、加温する工程を入れることでパーマがまっすぐに戻ろうとする力を弱めてくれる効果があるので、コールドパーマより
・持ちがいい
・弱い薬剤でもかけることができる
というメリットがあります。
コールドパーマよりクリープパーマの方が、少し料金が高いです。
さらに詳しく知りたい方は美容師さん向けではありますが、コールドパーマとクリープパーマの違いについて解説している動画ありますので参考にしてみてください。
パーマの持ちなどよくしたい方はクリープパーマをかけるのがおすすめです。
解説が長くなってしまいましたがコールドパーマ、クリープパーマの最大の特徴は濡れているときにカールが一番強く出るということ、ここが最大のポイントです。
テストにでるので絶対に覚えておいてください。
モリ
デジタルパーマをかけられるメンズの方は少ないので、今回はデジタルパーマのメンズスタイリングは割愛させていただきます。
【2】メンズパーマスタイルにあうスタイリング剤の特徴
メンズパーマの基本がわかったところで、本題であるおすすめスタイリング剤に入ります。
メンズパーマに合うスタイリング剤の最大の特徴
・柔らかい
僕は現役の超パーマをかけまくる美容師としていいたいのはこれです。
これから紹介していくスタイリング剤どれにもいえることですがパーマスタイルにあうスタイリング剤はテクスチャ(材質)が柔らかいことがポイントです。
これから紹介する商材を使わなくてもいいので、パーマをかけた方は柔らかいスタイリング剤を使うことをおすすめします。
【3】超パーマ美容師がおすすめするパーマに合うスタイリング剤3選
メンズパーマのスタイリング剤に関するネットの記事を読んでいると、美容師ではない美容素人のライターさんが書いている記事が多いので、困惑されてしまうかもしれませんがスタイリング剤は
どの髪型だからこのスタイリング剤がおすすめ
みたいな選び方ではなく、
・髪質
・周りからの印象をどう持れたいか
によってスタイリング剤を使い分けるのがベストではないかと思っています。
簡単にまとめて置くと
髪質
- 軟毛→油分少なめ
- 剛毛→油分多め
印象
- キリッと見られたい→ウェットな質感
- カジュアルに見られたい→ドライな質感
この軸で考えるといいと思います。
パーマに合うワックス/スタイリング剤
①ホーユー ナイン リッチorライト
|
セット力 ★☆☆☆☆
キープ力 ★☆☆☆☆
ウェット感 ★★★★☆
流し易さ ★★★★★
最近は
決めすぎたくない
というメンズの方も多いです。
そんな方におすすめなのがスタイリングオイルです。
手や肌に使うこともできるオーガニックよりなオイルで米ぬかの油を使っていることでつけてから油の酸化した臭いにもなりにくい代物です。
お肌がデリケートな方にもおすすめです!
パーマの質感をウェットにしてくれて質感プラスパサつきを抑えます。
ただのオイルなので、セット力やキープ力は少ないですが以外にメンズが気にするシャンプーでの洗い流し易さは抜群です。
ハゲを気にされているメンズの方にもおすすめです。
※僕も仕事のとき以外はこれを使っています笑
オイルをメインとしているので、通常のワックスより地肌や毛穴にへんなものが残ってしまうリスクが少ないです。
これを髪の毛全体につけたあとにワックスをつけていくのもおすすめです!
実際の使用動画はコチラ↓
②アリミノ アリミノメン ミルク
|
セット力 ★★★★☆
キープ力 ★★★★☆
ウェット感 ★★☆☆☆
流しやすさ ☆☆☆☆☆
ミルクの柔らかい質感とは裏腹に協力なセット力を持つ、最強ワックスです。
美容師さんでもこの質感を気に入っている方も多く
・つけやすさ
・セット力
・キープ力
メンズのパーマスタイルには最強レベルのワックスです。
弱点は最強がゆえにシャンプーでの落とし易さはかなり悪いというデメリットはあります。
あまりウェットな質感が得意ではない方にもおすすめです。
※ウエット感は後から足せるため
実際のセット動画はコチラ↓
③ナカノ スタイリング プロイスト sf
|
セット力 ★★☆☆☆
キープ力 ★★☆☆☆
ウェット感 ★★★☆☆
流しやすさ ★★★★★
最後のおすすめはムースになります。
ムースはスタイリングのスタート場面でウェット感がありますがしばらく立つとかなりドライになりますのでウェットな質感を目指されている方は注意が必要です。
オイルよりも洗い流しやすさは抜群なので、流しやすさを重視される方にはおすすめです!
キープ力が強くないためセットにしくじっても方向転換可能です。
【4】まとめ
スタイリングオイル、ワックス、ムースの中で僕が実際に使ってパーマスタイルにあうと思ったスタイリング剤を3つチョイスさせていただきました!
髪質、印象に合わせて自分にあったワックス、スタイリング剤を見つけられたり、シーンに合わせて使い分けたりできたらいいと思います。
パーマをかけられてスタイリング剤に迷われている方の参考になれば幸いです。
ご質問などあればYouTubeなどでコメントいただけると嬉しいです。